運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-28 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

実務レベルでも、休業実績だとか教育研修実績を提出しないといけない、そういうフォーマットがエクセルシートであるんですけれども、そのエクセルシート企業が持っているデータがそのままコピーできなくて入力作業に大変時間掛かるとか、そういう実務的な要望であったり、あるいは、マニュアル自体休業用教育研修用で一緒になっていて非常に分かりづらい、もっと分けて分かりやすいマニュアルを提供してほしいですとか、さらには

浜口誠

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

マニュアル自体が説明された段階で余りはっきりしていなくて、次に説明しますと言われたままになっていて、何となく、マニュアルがよくわからない、ふわっとした状態だけれども、答案が来たから採点をやるときもある。個人的に眠かったり集中できなかったりして、基準が曖昧になったり、マニュアルどおりにできていないような気がすることもある。

城井崇

2016-04-07 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

という事業を安定して継続してやっていくのであれば、職人芸とかあるいはごく一握りの高度な技術を有する方でないとさわれないようなものにしてしまってはやはりだめであって、電力会社の実際にオペレーションに従事する方であれば誰が見てもわかるような、一見して明らかであって、かつ、メルトダウンの定義のような重要な部分については誰がどう見ても最初に目に入ってくるようなものでなくてはならないと思いますので、ぜひ、マニュアル自体

斎藤洋明

2013-05-31 第183回国会 衆議院 環境委員会 第13号

事業者が適切にマニュアルに沿った対応を行っていたのかが一つ、もう一点は、そもそも事業者マニュアル自体が適切であったのかといった点、今現在、これについて鋭意確認を進めているところでございます。  いずれにしましても、原子力規制委員会としては、引き続きしっかり今回の事故原因等について確認を進めてまいるつもりでございます。  以上でございます。

黒木慶英

2013-05-31 第183回国会 衆議院 環境委員会 第13号

○吉田委員 マニュアル自体が正しかったのかどうかも含めて、今確認をしてもらっているということであります。  大阪大学の住田名誉教授新聞のコメントですが、加速器というのは全国各地にあるんだ、そして、研究者だけが低線量の被曝をするといった事故は数年に一度は起きている、こういう新聞記事がございました。  政府として実態をどう把握しているのか。

吉田泉

2009-04-17 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

まず、委員の皆様にも御認識いただきたいのは、この金融検査マニュアル本体そのものは、今般の金融危機を受けて、それぞれの金融機関がいろいろ判断運用を柔軟にしていこうではないかという政府の指導も含めてあるにもかかわらず、このマニュアル自体は変えていないという事実がまずわかります。別冊で追加で出したというものが少し出ておりますけれども、これがその部分です。  

古本伸一郎

2006-05-26 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

しかし、その業務マニュアルというものが、書いてあるとおりしたのか、業務マニュアル自体がその現場だけは変更されてしまったのか、こういったところに最大の問題がありまして、今それを解明しなきゃならない。  年金制度が悪いからどうだからと言われてみても、余りにも論理の飛躍でございますので、御答弁をすることは難しいと思います。

川崎二郎

2006-03-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第11号

このマニュアル自体は非常に正確なもので、短いけれども端的に問題の本質を説明している内容だと私拝見いたしましたけれども、そういうものを作ったということを、御自分お作りになったと、案をお作りになったという方がおっしゃっているわけです。それはNHKとしては、いや、今更ありましたと、実は、というふうにはおっしゃれないと思うんですけれども。  

吉川春子

2002-11-08 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

これは、先ほどから申し上げていますように、やはりその企業というのはどれだけの収益性があって、その収益性に基づいてまさに企業の価値というのは判断されなければいけない、それに基づいて資産の評価、融資の決断というものは行われなければならないと思っておりますし、そうした観点からマニュアル自体もできておりますので、御指摘のような不当なといいますか悪循環が起こらないように、これはもう行政の中ではぜひともしっかりと

竹中平蔵

2002-06-12 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

そういうふうな疑問を抱きますと、やはり金融庁検査マニュアル自体がどうだったのかという、形式的に過ぎたんではないかという疑問がまず生じてまいりますし、もしそのマニュアルが万全であるとするならば、チェック体制に問題があったんではないだろうかという疑問が出てくるわけですが、まず、これは金融庁さん、お伺いいたします。

植田至紀

2002-04-16 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

このコンピューターシステムについては、やはりそれ自体リスクがあって、それがまた金融機関の円滑な業務運用にとって非常に重要な要素になっているということで、検査マニュアル自体システムリスク管理態勢確認検査用チェックリストということで、これ、一章を立て、よく不良債権問題について御議論をいただく部分信用リスク管理態勢のところですが、それとは別個にシステム管理態勢チェックというものも行われるということになっております

柳澤伯夫

2002-03-14 第154回国会 参議院 予算委員会 第12号

たってはもっと奥行きの深いところを、つまり、言わばお店と奥というのが中小企業の場合にあって、それでお店の方は最近法人化したりして、昔は法人成りと申しましたけれども、しておりますけれども、経営の実態を考えると、奥の方の個人の家計とか資産というものとある意味で一体にとらまえなければ真の姿が出てこない、そういうようなことで、お店の方だけで判断をするんではなくて奥の方も考えに入れて判断をするようにということを検査マニュアル自体

柳澤伯夫

2000-10-20 第150回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

河村政府参考人 このリスクマネジメントマニュアル作成指針は本年八月に作成したところでございまして、これを受けまして、九月十三日には全国医療関係者団体に、厚生大臣が招集し九月十三日に開催した医療安全対策連絡会議の場において、私どもの作成しましたこのリスクマネジメント作成指針を詳しく御説明いたしておりますし、希望が大分来ておりますが、このマニュアル自体を印刷しまして希望者に配布をいたしておるところでございます

河村博江

2000-07-17 第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

ただ、金融検査マニュアル自体はそういう場合以外のこともいろいろ想定しているわけでございまして、今回の場合は、たった一行、つまり、それは自分がトリガーを引くわけですけれども、自分がノーと言った場合に全部つぶれてしまうわけですけれども、そうでない場合もいろいろある中で、今回はたまたまそういう場合であった。そのために、この金融検査マニュアルに当たってしまったということではないかと思っております。  

森昭治

  • 1
  • 2